海外子会社がランサム被害、休日返上100人体制で復旧 - 加賀電子
電子部品などを扱う商社の加賀電子は、海外子会社がランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同社によれば、タイ子会社のKaga Electronics(Thailand)において、12月2日深夜に生産系サブシステムのサーバ1台が、ランサムウェアを用いたと見られるサイバー攻撃を受けたという。サーバ内部のデータを暗号化され、一部を窃取された可能性がある。
対象となるデータには、同社および顧客の受発注に関する機密情報や、メールアドレスなどの個人情報が保存されており、同社では現地当局へ報告した。外部において情報流出などは確認されていない。
具体的な原因や手口については調査中だが、攻撃者が何らかの方法で入手した同社システムの認証情報を用いて不正アクセスを行い、データの暗号化や窃取を行ったものと見られている。
被害発覚後、同社ではサーバとパソコンを停止し、外部ネットワークとのアクセスを遮断。翌3日より休日を返上してグループの他EMS拠点とも連携し、各地のデータをもとに関係者約100人を動員して復旧作業を進めたという。同月5日には仮復旧し、テスト生産のもと不具合の状況を確認。同月12日には、ほぼ通常の生産体制を取り戻した。
(Security NEXT - 2022/12/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起