Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内企業の4割がCISOを設置 - 経営層の専任は2.9%

セキュリティ人材の状況について尋ねたところ、「どちらかといえば不足している(30.8%)」と「不足している(59.0%)」をあわせると日本企業の89.8%が不足していると回答した。米国の9.7%、オーストラリアの10.8%に対し、不足を感じる企業の割合が極端に多い。

国内企業に不足している人材の具体的な内容を尋ねたところ、「セキュリティ戦略、企画を策定する人」がもっとも多く50.9%。

「セキュリティリスクを評価、監査する人(38.0%)」「セキュリティインシデントへの対応、指揮ができる人(35.5%)」「ログを監視、分析して、危険な兆候をいち早く察知できる人(34.6%)」が続いている。

「関係部署との調整をしながら、セキュリティ対策を推進、統括できる人(23.4%)」「経営層に対して適切な表現で、現状や対策内容などを説明、報告できる人(17.3%)」など調整役の人材も不足している。

また「セキュアなシステム設計ができる人(23.6%)」「セキュアなプログラミングができる人(7.1%)」などセキュア開発に携わる人材が不足しているとの声も聞かれた。

(Security NEXT - 2022/12/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待