国内企業の4割がCISOを設置 - 経営層の専任は2.9%
NRIセキュアテクノロジーズは、日本企業の約4割が最高情報セキュリティ責任者(CISO)を設置しているとの調査結果を取りまとめた。セキュリティ人材不足を感じている企業は、9割近くにのぼっている。
7月から9月にかけて、日本国内1800社をはじめ、米国、オーストラリアなど3カ国あわせて2877社を対象に、セキュリティに関する意識調査を実施し、結果を取りまとめたもの。
「CISO」を設置している企業の割合を見ると、日本では39.4%が設置していると回答した。内訳を見ると経営層による専任が2.9%、経営層の兼務が26.9%となっており、非経営層が務めるケースが8.8%となっている。企業規模が大きいほど、設置率が高くなる傾向が見られた。
一方、海外を見ると米国では96.2%、オーストラリアは96.0%が「CISO」を設置していると回答し、いずれも9割を超えた。両国とも経営層に専任で設置しているケースが2割を超えており、兼任を含めると約5割から6割で経営層が務めている。
今回の調査では、回答した国内企業の70%が1000人未満の企業だったのに対し、米豪の調査では1000人未満の割合がいずれも3割以下となっており、単純に比較はできない。しかしながら、日本において従業員が1万人以上の企業でも、「CISO」の設置割合は65.3%にとどまっており、海外に比べて「CISO」の設置率が低い傾向にある。
(Security NEXT - 2022/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
患者リストを患者宅に置き忘れ、返却で判明 - 大阪精神医療センター
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に