Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

研究者狙うサイバー攻撃、講演や取材の依頼を偽装

警察庁と内閣サイバーセキュリティセンターは、学術関係者やシンクタンクの研究員、報道関係者などを標的とし、組織的なサイバー攻撃が展開されているとして注意喚起を行った。

情報窃取を目的としたサイバー攻撃が多数確認されているとして注意喚起を行ったもの。

攻撃の手口としては、実在する組織の従業員や職員をかたり、「インタビュー取材をお願いします」「研究会へのゲスト参加のお願い」「ご出講依頼」など、実在する組織名などをかたってメールが送信されているという。

講演や取材などの依頼と見せかけ、日程や内容の調整をやり取りするなかで、関連する資料と称してメールの本文に記載したURLやファイルを送り付け、誤って開くと端末内より情報の窃取などを行うマルウェアへ感染するおそれがある。

またメールサービスに対する不正ログインの警告に見せかけた偽メールを送り付け、IDやパスワードを詐取するフィッシング攻撃も確認されている。アカウントが不正アクセスを受けると、メールを閲覧されるだけでなく、受信したメールを勝手に外部へ自動的に転送するよう設定されるケースもあった。

こうした攻撃が発生していることを受け、メールサービスに対するアクセスの履歴や転送設定について確認し、2要素認証をはじめ、基本的なセキュリティ対策を徹底し、警戒するよう呼びかけている。また不審な動きを検知した場合は、警察や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)へ情報提供するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/12/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市