W杯関係者を狙うサイバー攻撃、10月より大幅増加
11月20日より中東のカタールにてワールドカップが開催されているが、開催前より大会関係者などを狙ったサイバー攻撃が観測されている。
これまでも大きなイベントに乗じたサイバー攻撃がたびたび確認されているが、Trellixによると今回のワールドカップについても同様の攻撃が確認された。
開催地であるアラブ諸国においては、10月の段階から攻撃の増加が見られ、悪意あるメールは10月の段階で通常の約2倍にのぼっていたという。大会関係者を標的としており、金銭やアカウント情報、データなどの詐取などを狙っていた。
具体的には、FIFA規制執行部のヘルプデスクを装い、二要素認証の解除などと説明してフィッシングサイトへ誘導したり、選手ステータス管理部門(PSD)を偽装して制裁金の未払いによる選手の新規登録を禁止する緊急通知に見せかけたフィッシングメールが確認されている。
またチケット窓口を装ってチーム関係者へ偽の請求を送り付けたり、イベントの公式パートナーであるフードデリバリーサービスになりすまし、1000人分の無料チケットが当たるなどと称して悪意あるURLやファイルを開かせようとしていた。
(Security NEXT - 2022/11/30 )
ツイート
PR
関連記事
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消