Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Movable Type」に複数の脆弱性 - アップデートで修正

シックス・アパートのコンテンツマネジメントシステム(CMS)である「Movable Type」に複数の脆弱性が明らかとなった。

管理画面へログイン後に細工されたURLへアクセスすると任意のスクリプトを実行されるおそれがあるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2022-45122」が判明したもの。

また編集権限を持つユーザーにより「Perl」のスクリプトを実行でき、OSコマンドの実行が可能となるコードインジェクションの脆弱性「CVE-2022-43660」が存在。パスワードリセット画面の特定部分に不正なリンクを設定されるおそれがある「CVE-2022-45113」についても明らかとなった。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを見ると、今回判明した脆弱性において「CVE-2022-43660」がもっとも高く「7.2」、「CVE-2022-45122」が「6.1」、「CVE-2022-45113」が「4.7」と続いている。「CVE-2022-45113」「CVE-2022-45122」については、ブロードバンドセキュリティの志賀拓馬氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

シックス・アパートでは、「Movable Type 7 r.5401」「同6.8.8」および「同Premium 1.54」をリリース。それぞれAdvanced版にもアップデートを用意した。脆弱性の修正のほか、機能の改善なども実施している。

(Security NEXT - 2022/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース