庁内システムに職員が不正アクセス、ポエムなど書き込み - 郡山市
福島県郡山市の職員が、他職員のアカウントを用いて庁内のグループウェアに不正アクセスし、書き込みや閲覧を行なったことがわかった。
同市によれば、7月4日から8日にかけて職員が勤務時間中に、他職員18人分のIDとパスワードを用いて庁内グループウェアへ、のべ47回にわたり不正アクセスを行なっていたことが判明したもの。
面識がある職員3人のアカウントで、プロフィール欄に人生観を謳った哲学的なポエムや、架空の食事会のスケジュールを入力。また職員12人に関する個人情報を閲覧していた。
不正アクセスを受けた職員が、7月6日に身に覚えのない書き込みへ気が付き、同市DX戦略課が書き込みを行なった端末を調べたところ、7月8日に特定。端末を利用する職員に確認したところ、行為を認めたという。
グループウェアで使用しているIDは、誰でも把握することができる職員番号で、不正アクセスを受けた職員は、IDより類推できる初期パスワードを変更せずにそのまま利用していた。
(Security NEXT - 2022/11/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
化学系商社メーカーがサイバー攻撃被害 - 日本拠点で障害発生
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)