ランサム被害が発生、紙資料と電話で対応 - みやぎ産業振興機構
東日本大震災で被害を受けた中小事業者などを支援しているみやぎ産業振興機構は、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同機構によれば、11月16日朝よりサーバに異常が発生し、ネットワーク内部のシステムでファイルを利用できない状態に陥った。
委託業者が調査したところ、サーバ1台がランサムウェアによる攻撃を受けたことが判明。脅迫のメッセージが残されていたという。11月18日の時点で、情報流出などは確認されていない。
同機構では感染の拡大を防ぐため、実際に被害が確認されたサーバのほか、端末なども含めてネットワークを停止しており、関係者とメールによるやり取りが行えない状況となっている。
同機構では脅迫に応じない方針のもと復旧作業を進めているが、復旧時期は未定。企業への支援業務については、紙資料を用い、電話や企業への訪問などにより対応している。
(Security NEXT - 2022/11/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応