Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害が発生、紙資料と電話で対応 - みやぎ産業振興機構

東日本大震災で被害を受けた中小事業者などを支援しているみやぎ産業振興機構は、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。

同機構によれば、11月16日朝よりサーバに異常が発生し、ネットワーク内部のシステムでファイルを利用できない状態に陥った。

委託業者が調査したところ、サーバ1台がランサムウェアによる攻撃を受けたことが判明。脅迫のメッセージが残されていたという。11月18日の時点で、情報流出などは確認されていない。

同機構では感染の拡大を防ぐため、実際に被害が確認されたサーバのほか、端末なども含めてネットワークを停止しており、関係者とメールによるやり取りが行えない状況となっている。

同機構では脅迫に応じない方針のもと復旧作業を進めているが、復旧時期は未定。企業への支援業務については、紙資料を用い、電話や企業への訪問などにより対応している。

(Security NEXT - 2022/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

取材情報含むパソコンを紛失、飲酒後に - 時事通信社
休眠預金の一部印鑑票が所在不明に - みなと銀
「EmoCheck v2.4.0」がリリース - 進化した「Emotet」に対応
従業員PCが「Emotet」感染、情報流出の可能性 - 古河電池
PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性
ビデオ会議「Zoom」のクライアントなどに脆弱性 - アップデートで修正
個人情報保護スタンプにインク交換モデル - 新インク搭載
県税関連情報を第三者へ漏洩、電話照会への対応で - 長野県
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
公文書の誤廃棄で福祉事務所職員3人を処分 - 三重県