楽天装うフィッシング - 「注文を出荷できません」などと不安煽る
楽天市場や楽天カードを装うフィッシング攻撃の報告が増えているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
「アカウントの支払い方法を確認できず、注文を出荷できません」など、オンライン通信販売と関連する件名のメールを送り付けたり、カードが期限切れになったなどとして、クレジットカード情報の管理サイト「楽天e-NAVI」を装った偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。24時間以内に確認しないとアカウントロックするなどと不安を煽っていた。
誘導先では、IDやパスワードにくわえてクレジットカード情報、ポイントカード番号、本人認証サービスパスワードなどを入力させる。
11月10日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/11/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
