「VMware Cloud Foundation」の深刻な脆弱性、悪用コードが公開
「VMware Cloud Foundation(VCF)」に深刻な脆弱性が含まれていることが判明した問題で、脆弱性を悪用するエクスプロイトコードが公開されたことがわかった。
問題とされる「CVE-2021-39144」は、オープンソースライブラリ「XStream」に由来する脆弱性。
2021年8月にリリースされた「XStream 1.4.18」にて同脆弱性は解消されたが、「VCF 3.11」および以前のバージョンの「VMware NSX Data Center for vSphere(NSX-V)」に実装されているバージョンが古く、深刻な影響を及ぼすことが明らかとなった。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」においてベーススコアは「9.8」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
脆弱性を悪用されると、root権限でコードを実行されるおそれがある。現地時間10月25日にアップデートがリリースされ、公開時点で悪用の報告はなかったが、わずか2日後の現地時間27日に同脆弱性を悪用するエクスプロイトコードが公開されていることが確認された。
同社では、「XStream 1.4.19」へ更新することで脆弱性に対処した「NSX-V 6.4.14」をリリースしており、アップデートなど対策を講じるよう利用者に求めている。
(Security NEXT - 2022/10/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Java SE」にアップデート - 脆弱性11件を解消
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
「Livewire」にRCE脆弱性 - すみやかにアップデートを
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応