サイトが改ざん被害、送受信メールも流出の可能性 - システム開発会社
システム開発会社のネクストリンクスは、不正アクセスを受けサイトが改ざんされたほか、送受信したメールが流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、8月26日に委託先より同社サイトで不審なページが公開されているとの報告があり、調査を行ったところ、不正アクセスによりサイトの一部がフィッシング詐欺目的で改ざんされていたことが判明した。
ウェブサイトと同じサーバで運用しているメールサービスにも影響し、同社メールアドレスで送受信したメールが流出した可能性があることもわかったという。
対象範囲としては、最大で同社がメールサービスの利用を開始した2014年10月から2022年8月31日までとなるが、容量などから直近1年以内に送受信したメールが対象になると見られている。
同社では9月5日に個人情報保護委員会や日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)へ報告。8月29日よりサイトを停止していたが、外部事業者の調査などを経て異なる環境で再構成し、10月20日より再開している。
(Security NEXT - 2022/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Aviatrix製ネットワーク管理ソフトに深刻な脆弱性 - 悪用の兆候も
「Apache OpenMeetings」に深刻な脆弱性 - 最新版で修正
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
VeeamのAzureバックアップソフトに脆弱性 - アップデートで対応
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
「研究者業績データベース」に不正アクセス - 中京大
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み