ふるさと納税寄付者の個人情報を庁内24部署にメールで誤送信 - 堺市
大阪府堺市は、ふるさと納税寄付者の個人情報含むファイルを、庁内において誤ってメールで送信するミスがあったことを明らかにした。
同市によれば、10月21日15時過ぎ、総務担当課24部署に対し、ふるさと納税に関する連絡事項を送信。30分後、メールを受信した職員から、添付された表計算ファイル内に個人情報が含まれているシートがあると指摘があり、問題が判明した。
本来削除すべき個人情報を含んだまま送信していたもので、ふるさと納税寄付者8860人分の氏名、住所、寄付金額、寄付金の使い道、納付方法などが記載されていた。個人情報が含まれるファイルにはパスワードを設定する必要があったが、設定していなかったという。
問題判明後、メールを送信した部署に電話し、個人情報が含まれるファイルを削除するよう指示した。庁外への流出については確認されていない。
今回の問題を受け、同市ではメール送信時におけるチェックリストを作成し、添付に誤りがないか確認するほか、ダブルチェックやパスワードの設定を徹底するなど再発防止に取り組む。
(Security NEXT - 2022/10/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
区サイトに掲載した体育祭申込書に個人情報 - 目黒区
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
委託先が郵便物の宛名ラベルで誤印刷 - 神奈川県
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
作業過程でメール本文内にメアド記入、消さずに流出 - 大阪市教委
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県