MS、10月の月例セキュリティ修正を公開 - ゼロデイ含む脆弱性84件に対応
「Windows COM+イベントシステムサービス」に明らかとなった権限昇格の脆弱性「CVE-2022-41033」は、すでに悪用が確認されているという。悪用されると「SYSTEM権限」を取得されるおそれがある。CVSS基本値は「7.8」と評価されている。
また悪用はないものの、「Office」において情報漏洩が生じる脆弱性「CVE-2022-41043」については、すでに公表済みとされている。CVSS基本値は「3.3」。
今回のアップデートでマイクロソフトが対応した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-22035
CVE-2022-24504
CVE-2022-30198
CVE-2022-33634
CVE-2022-33635
CVE-2022-33645
CVE-2022-34689
CVE-2022-35770
CVE-2022-35829
CVE-2022-37965
CVE-2022-37968
CVE-2022-37970
CVE-2022-37971
CVE-2022-37973
CVE-2022-37974
CVE-2022-37975
CVE-2022-37976
CVE-2022-37977
CVE-2022-37978
CVE-2022-37979
CVE-2022-37980
CVE-2022-37981
CVE-2022-37982
CVE-2022-37983
CVE-2022-37984
CVE-2022-37985
CVE-2022-37986
CVE-2022-37987
CVE-2022-37988
CVE-2022-37989
CVE-2022-37990
CVE-2022-37991
CVE-2022-37993
CVE-2022-37994
CVE-2022-37995
CVE-2022-37996
CVE-2022-37997
CVE-2022-37998
CVE-2022-37999
CVE-2022-38000
CVE-2022-38001
CVE-2022-38003
CVE-2022-38016
CVE-2022-38017
CVE-2022-38021
CVE-2022-38022
CVE-2022-38025
CVE-2022-38026
CVE-2022-38027
CVE-2022-38028
CVE-2022-38029
CVE-2022-38030
CVE-2022-38031
CVE-2022-38032
CVE-2022-38033
CVE-2022-38034
CVE-2022-38036
CVE-2022-38037
CVE-2022-38038
CVE-2022-38039
CVE-2022-38040
CVE-2022-38041
CVE-2022-38042
CVE-2022-38043
CVE-2022-38044
CVE-2022-38044
CVE-2022-38045
CVE-2022-38046
CVE-2022-38047
CVE-2022-38048
CVE-2022-38049
CVE-2022-38050
CVE-2022-38051
CVE-2022-38053
CVE-2022-41031
CVE-2022-41032
CVE-2022-41033
CVE-2022-41034
CVE-2022-41036
CVE-2022-41037
CVE-2022-41038
CVE-2022-41042
CVE-2022-41043
CVE-2022-41081
CVE-2022-41083
(Security NEXT - 2022/10/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立校でメール誤送信、メアド入力やPW設定でミス重なる - 新潟県
委託先海外駐在員が業務用PCとスマホを盗まれる - 宮城県
派遣スタッフが予約システムに不正アクセス - 東急グループのジム
API管理ツール「WSO2 API Manager」の旧版にXXE脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 修正2件を実施
米政府、GW期間中に悪用確認脆弱性10件を追加
PHPのDB接続ライブラリ「ADOdb」のPostgreSQLドライバに深刻な脆弱性
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起