MS、10月の月例セキュリティ修正を公開 - ゼロデイ含む脆弱性84件に対応
「Windows COM+イベントシステムサービス」に明らかとなった権限昇格の脆弱性「CVE-2022-41033」は、すでに悪用が確認されているという。悪用されると「SYSTEM権限」を取得されるおそれがある。CVSS基本値は「7.8」と評価されている。
また悪用はないものの、「Office」において情報漏洩が生じる脆弱性「CVE-2022-41043」については、すでに公表済みとされている。CVSS基本値は「3.3」。
今回のアップデートでマイクロソフトが対応した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-22035
CVE-2022-24504
CVE-2022-30198
CVE-2022-33634
CVE-2022-33635
CVE-2022-33645
CVE-2022-34689
CVE-2022-35770
CVE-2022-35829
CVE-2022-37965
CVE-2022-37968
CVE-2022-37970
CVE-2022-37971
CVE-2022-37973
CVE-2022-37974
CVE-2022-37975
CVE-2022-37976
CVE-2022-37977
CVE-2022-37978
CVE-2022-37979
CVE-2022-37980
CVE-2022-37981
CVE-2022-37982
CVE-2022-37983
CVE-2022-37984
CVE-2022-37985
CVE-2022-37986
CVE-2022-37987
CVE-2022-37988
CVE-2022-37989
CVE-2022-37990
CVE-2022-37991
CVE-2022-37993
CVE-2022-37994
CVE-2022-37995
CVE-2022-37996
CVE-2022-37997
CVE-2022-37998
CVE-2022-37999
CVE-2022-38000
CVE-2022-38001
CVE-2022-38003
CVE-2022-38016
CVE-2022-38017
CVE-2022-38021
CVE-2022-38022
CVE-2022-38025
CVE-2022-38026
CVE-2022-38027
CVE-2022-38028
CVE-2022-38029
CVE-2022-38030
CVE-2022-38031
CVE-2022-38032
CVE-2022-38033
CVE-2022-38034
CVE-2022-38036
CVE-2022-38037
CVE-2022-38038
CVE-2022-38039
CVE-2022-38040
CVE-2022-38041
CVE-2022-38042
CVE-2022-38043
CVE-2022-38044
CVE-2022-38044
CVE-2022-38045
CVE-2022-38046
CVE-2022-38047
CVE-2022-38048
CVE-2022-38049
CVE-2022-38050
CVE-2022-38051
CVE-2022-38053
CVE-2022-41031
CVE-2022-41032
CVE-2022-41033
CVE-2022-41034
CVE-2022-41036
CVE-2022-41037
CVE-2022-41038
CVE-2022-41042
CVE-2022-41043
CVE-2022-41081
CVE-2022-41083
(Security NEXT - 2022/10/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消