Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、10月の月例セキュリティ修正を公開 - ゼロデイ含む脆弱性84件に対応

マイクロソフトは、10月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。すでに悪用されている脆弱性1件を含む84件の脆弱性に対応している。

今回のアップデートでは、「Windows」「Office」をはじめ、「SharePoint」「Active Directory」「リモートアクセスサービスPoint-to-Pointトンネリングプロトコル」「Hyper-V」「Azure」「Visual Studio Code」など多岐にわたる脆弱性を解消した。

CVEベースで84件の脆弱性に対応しており、最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性が13件、次に高い「重要(Important)」とされる脆弱性が71件となっている。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、64件が「7.0」以上と評価されている。「9.0」以上とされる脆弱性は、「Azure Arc Connect」に明らかとなった権限昇格の脆弱性「CVE-2022-37968」の1件のみだが、最高値の「10」とされている。

脆弱性によって影響は異なるが、20件についてはリモートよりコードを実行される可能性があり、39件は権限昇格のおそれがある。さらに情報漏洩の脆弱性11件、サービス拒否8件、なりすまし4件、セキュリティ機能のバイパス2件に対処した。

(Security NEXT - 2022/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

県立校でメール誤送信、メアド入力やPW設定でミス重なる - 新潟県
委託先海外駐在員が業務用PCとスマホを盗まれる - 宮城県
派遣スタッフが予約システムに不正アクセス - 東急グループのジム
API管理ツール「WSO2 API Manager」の旧版にXXE脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 修正2件を実施
米政府、GW期間中に悪用確認脆弱性10件を追加
PHPのDB接続ライブラリ「ADOdb」のPostgreSQLドライバに深刻な脆弱性
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起