トレンドマイクロの「Apex One」に複数脆弱性 - すでに悪用も
トレンドマイクロが提供するエンドポイント向けセキュリティ対策製品「Trend Micro Apex One」「同SaaS」に深刻な脆弱性が明らかとなった。
両製品において6件の脆弱性が明らかとなったもの。なかでも、ロールバック機能に利用するコンポーネントに判明した検証不備の脆弱性「CVE-2022-40139」についてはすでに悪用が確認されている。
脆弱性を悪用するには管理コンソールのログイン権限が必要となるが、エージェントに悪意あるコンポーネントをダウンロードさせ、任意のコードを実行させることが可能になるという。
このほか、ログイン認証をバイパスできる脆弱性「CVE-2022-40144」や、エージェントにおいて権限昇格が可能となる脆弱性「CVE-2022-40142」、サーバにおける権限昇格の脆弱性「CVE-2022-40143」などに対処した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「CVE-2022-40144」が、今回明らかとなった脆弱性においてもっとも高い「8.2」と評価されており、「CVE-2022-40142」が「7.8」、「CVE-2022-40143」が「7.3」と続いた。
(Security NEXT - 2022/09/13 )
ツイート
PR
関連記事
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響

