Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害、リモート接続の脆弱性が侵入口に - ニチリン

自動車や住宅用のホースを製造、販売するニチリンの米国子会社が6月14日にサイバー攻撃を受けた問題で、リモート接続の脆弱性を突かれ、ランサムウェアに感染したことがわかった。

同社子会社のNICHIRIN-FLEX U.S.A.(NFL)が外部よりサイバー攻撃を受け、サーバがランサムウェアに感染したもの。同社はネットワークを遮断し、事態を公表するとともに復旧作業を進めていた。

同社によると、今回の攻撃に用いられたランサムウェアは「mlock」。外部とのリモート接続における設定の脆弱性を突かれて侵入を許し、攻撃が展開されたという。

攻撃者は、管理者の認証情報を用いてサーバへ侵入し、さらに別のサーバに対してリモートアクセスツールなどをインストール。ネットワークを偵察した上でネットワーク全体にランサムウェアを配布した痕跡も残っていた。

ランサムウェアによる被害の具体的な規模については言及を避けているが、今回確認された被害は、あくまでも拠点の一部のみとしている。

被害を受けたサーバ内には、同社の社内情報や、連絡先など取引先の個人情報を含むファイルなどが保存されていた。件数については明らかにしていない。

(Security NEXT - 2022/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を