ニチリン米子会社でランサム被害 - ウェブの閲覧障害も
自動車や住宅用のホースを製造、販売するニチリンは、同社米国子会社がサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
6月14日に同社子会社のNICHIRIN-FLEX U.S.A.(NFL)が外部よりサイバー攻撃を受け、同社サーバがランサムウェアに感染したもの。
同社では、同子会社のネットワークを遮断して復旧作業を進めるとともに、グループ会社において同様の被害が生じていないか確認を進めている。
またランサムウェアによる攻撃との関連はわかっていないが、ウェブサイトを一時閲覧できなくなる障害が発生した。国内からはアクセスできるよう暫定的な対策を講じており、海外からも閲覧できるよう追加の対策を取るという。
復旧作業を優先しており、情報漏洩といった影響や原因に関する調査には時間を要する見込み。生産や出荷作業に関しては手作業で行い、納品への影響が出ないよう努めるとしている。
(Security NEXT - 2022/06/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
