ニチリン米子会社でランサム被害 - ウェブの閲覧障害も
自動車や住宅用のホースを製造、販売するニチリンは、同社米国子会社がサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
6月14日に同社子会社のNICHIRIN-FLEX U.S.A.(NFL)が外部よりサイバー攻撃を受け、同社サーバがランサムウェアに感染したもの。
同社では、同子会社のネットワークを遮断して復旧作業を進めるとともに、グループ会社において同様の被害が生じていないか確認を進めている。
またランサムウェアによる攻撃との関連はわかっていないが、ウェブサイトを一時閲覧できなくなる障害が発生した。国内からはアクセスできるよう暫定的な対策を講じており、海外からも閲覧できるよう追加の対策を取るという。
復旧作業を優先しており、情報漏洩といった影響や原因に関する調査には時間を要する見込み。生産や出荷作業に関しては手作業で行い、納品への影響が出ないよう努めるとしている。
(Security NEXT - 2022/06/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性