Aruba製「AOS-CXスイッチシリーズ」に複数の脆弱性
Hewlett Packard Enterprise傘下のAruba Networksが提供する「AOS-CXスイッチシリーズ」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。
製品や搭載するファームウェアによって影響は異なるが、CVEベースであわせて12件の脆弱性が明らかとなったもの。一部はバグ報奨金プログラムを通じて報告されたという。
具体的には、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2022-23679」「CVE-2022-23680」や、コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-23681」「CVE-2022-23682」「CVE-2022-23683」、管理画面における権限の昇格「CVE-2022-23684」などが明らかとなった。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、今回公表された脆弱性において「CVE-2022-23679」「CVE-2022-23680」がもっとも高く「8.3」と評価されている。
脆弱性の重要度を見ると「クリティカル(Critical)」とされるものは含まれていない。「CVE-2022-23679」「CVE-2022-23680」「CVE-2022-23681」「CVE-2022-23682」「CVE-2022-23683」「CVE-2022-23684」の6件については次に高い「高(High)」とレーティングされている。
今回明らかとなった脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-23679
CVE-2022-23680
CVE-2022-23681
CVE-2022-23682
CVE-2022-23683
CVE-2022-23684
CVE-2022-23686
CVE-2022-23687
CVE-2022-23688
CVE-2022-23689
CVE-2022-23690
CVE-2022-23691
(Security NEXT - 2022/09/07 )
ツイート
PR
関連記事
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応