「Chrome 105」がリリースに - 深刻な脆弱性などを解消
Googleは、同社ブラウザの最新版「Chrome 105」をリリースした。深刻な脆弱性の修正なども含まれる。
Windows向けに「同105.0.5195.54」「同105.0.5195.53」「同105.0.5195.52」、macOSおよびLinux向けに「同105.0.5195.52」の提供を開始したもの。
今回のアップデートでは、セキュリティに関する24件の修正を実施。CVEベースで22件の脆弱性を解消している。
重要度を見ると、4段階の評価でもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は1件。ネットワークサービスにおける解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2022-3038」に対処した。
2番目に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は9件。「Use After Free」の脆弱性6件をはじめ、ヒープバッファオーバーフロー、サイト分離における実装の不備、入力値の検証不備などを修正した。
さらに「中(Medium)」とされる脆弱性9件や「低(Low)」とされる3件を解消している。同社では今後数日から数週間にわたり、アップデートを展開していく予定。
今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-3038
CVE-2022-3039
CVE-2022-3040
CVE-2022-3041
CVE-2022-3042
CVE-2022-3043
CVE-2022-3044
CVE-2022-3045
CVE-2022-3046
CVE-2022-3047
CVE-2022-3048
CVE-2022-3049
CVE-2022-3050
CVE-2022-3051
CVE-2022-3052
CVE-2022-3053
CVE-2022-3054
CVE-2022-3055
CVE-2022-3056
CVE-2022-3057
CVE-2022-3058
CVE-2022-3071
(Security NEXT - 2022/09/01 )
ツイート
PR
関連記事
福島原発事故の追加賠償に関する請求書を誤送付 - 東電
講座受講者宛のメールで「CC」送信 - 八代市
個人情報含む手帳を紛失、3月にも - 室蘭総合病院
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
LINE公式アカウントで非公開のクーポンが表示される不具合
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
読者の提供情報を記者が家族に漏洩 - 神奈川新聞
「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加