県民割登録宿泊施設の非公開情報を誤掲載 - 群馬県
群馬県は、「愛郷ぐんまプロジェクト」において登録宿泊施設の担当者や振込口座に関する情報を誤って掲載したことを明らかにした。
同県によれば、8月26日9時過ぎにググッとぐんま公式ホームページで掲載している県民割キャンペーン「愛郷ぐんまプロジェクト」の「登録宿泊施設一覧」を更新した際、非公表とする宿泊施設の情報を掲載するミスがあったという。
宿泊施設の担当者に関する氏名、電話番号、ファックス番号、メールアドレス、および支援金振込口座の口座番号や金融機関名、口座名義など791件が記載されていた。
事務局の運営する群馬県観光物産国際協会において、本来は掲載すべきではない情報を含んだままPDFファイルを作成し、そのまま掲載してしまったという。
同協会職員が同日誤掲載に気づき、正しいPDFファイルに差し替えた。同協会より対象となる宿泊施設に謝罪の書面を送付している。
(Security NEXT - 2022/09/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも