Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットアンケートで回答一覧が閲覧可能に、設定ミスで - 大阪府立高

大阪府は、府立高校において実施した生徒や保護者を対象とするウェブアンケートで個人情報が流出したことを明らかにした。

同府によれば、校務処理システムで必要となるデータを収集するため、府内の高校で6月から7月にかけてウェブフォームを使用し、生徒と保護者を対象にアンケート調査を実施したが、設定ミスがあり、回答結果の一覧を閲覧できる状態となっていたもの。

回答後の画面に表示されるリンクより回答の一覧にアクセスすることが可能で、7月20日に保護者から指摘があり問題が発覚した。

指摘を受けて同日、閲覧できないように設定を変更したが、すでに1年生240人が回答済みで、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、保護者の氏名、住所、続柄、緊急連絡先などが入力されていた。

教員においてアンケートの設定を正しく認識しておらず、入力時の動作確認は行ったものの、回答後の動作については確認を行っていなかったという

同校では対象となる生徒と保護者に対し、対面または電話で経緯の説明と謝罪を実施。今後は事故の情報を共有し、動作確認を複数で行うなど対策を講じる。また同府では、個人情報収集時のチェックリストを作成し、府立学校において共有するとしている。

(Security NEXT - 2022/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県
事業者向けECサイトにサイバー攻撃 - ソフトバンク関連会社
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
セミナー案内メール、宛先に別人氏名 - 大阪府
県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出 - 三重県
メタバース内に「警視庁サイバーセキュリティセンター」を開設