パーソナルデータ流通の標準化に注力 - SIOTP協議会
セキュアIoTプラットフォーム協議会は、本人の意思に基づいてセキュアにパーソナルデータを流通させるしくみの標準化に向け、研究に注力する。
医療データやライフログなどのパーソナルデータを、スマートフォンやサーバなどで安全に保管し、本人の意思に基づいてセキュアに流通させるしくみの標準化に向けてあらたな部会を協議会内に立ち上げ、研究を推進するもの。
センサーのデータを蓄積、管理するしくみの定義、サービス定義書と制御つきデータコンテナの定義、ユーザーデータ提供に関する本人同意プロセスの定義などを取りまとめ、2023年4月をめどに成果物として発表する計画だという。
「パーソナルデータストア部会」の座長には、IoTデータを効率的に格納するコンテナフォーマットの国際標準化(IEC63430)に取り組む広島市立大学教授の田中宏和氏が
就任した。
当初の参画企業は、サイバートラスト、大日本印刷、TIS、トッパン・フォームズ、ミルウス、ラック、リーディングエッジの7社。
(Security NEXT - 2022/08/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大