Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パーソナルデータ流通の標準化に注力 - SIOTP協議会

セキュアIoTプラットフォーム協議会は、本人の意思に基づいてセキュアにパーソナルデータを流通させるしくみの標準化に向け、研究に注力する。

医療データやライフログなどのパーソナルデータを、スマートフォンやサーバなどで安全に保管し、本人の意思に基づいてセキュアに流通させるしくみの標準化に向けてあらたな部会を協議会内に立ち上げ、研究を推進するもの。

センサーのデータを蓄積、管理するしくみの定義、サービス定義書と制御つきデータコンテナの定義、ユーザーデータ提供に関する本人同意プロセスの定義などを取りまとめ、2023年4月をめどに成果物として発表する計画だという。

「パーソナルデータストア部会」の座長には、IoTデータを効率的に格納するコンテナフォーマットの国際標準化(IEC63430)に取り組む広島市立大学教授の田中宏和氏が
就任した。

当初の参画企業は、サイバートラスト、大日本印刷、TIS、トッパン・フォームズ、ミルウス、ラック、リーディングエッジの7社。

(Security NEXT - 2022/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性