Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パーソナルデータ流通の標準化に注力 - SIOTP協議会

セキュアIoTプラットフォーム協議会は、本人の意思に基づいてセキュアにパーソナルデータを流通させるしくみの標準化に向け、研究に注力する。

医療データやライフログなどのパーソナルデータを、スマートフォンやサーバなどで安全に保管し、本人の意思に基づいてセキュアに流通させるしくみの標準化に向けてあらたな部会を協議会内に立ち上げ、研究を推進するもの。

センサーのデータを蓄積、管理するしくみの定義、サービス定義書と制御つきデータコンテナの定義、ユーザーデータ提供に関する本人同意プロセスの定義などを取りまとめ、2023年4月をめどに成果物として発表する計画だという。

「パーソナルデータストア部会」の座長には、IoTデータを効率的に格納するコンテナフォーマットの国際標準化(IEC63430)に取り組む広島市立大学教授の田中宏和氏が
就任した。

当初の参画企業は、サイバートラスト、大日本印刷、TIS、トッパン・フォームズ、ミルウス、ラック、リーディングエッジの7社。

(Security NEXT - 2022/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県