KDDI、通信障害の返金案内を開始 - 便乗フィッシングに注意を
KDDIは、7月2日に発生した通信障害を受け、対象者に対する返金を9月以降の請求で実施する。8月16日より対象者に順次ショートメッセージを送信するとしており、便乗したフィッシング攻撃に注意を呼びかけている。
同社では今回の通信障害を受けて、同社271万人の顧客や沖縄セルラーの契約者7万人など24時間以上連続してすべての通信サービスを利用できなかった顧客について、契約約款に基づき基本使用料等の2日分相当額を請求額から減額。
また同社契約者3589万人や沖縄セルラーの利用者66万人を対象にお詫びとして請求額から200円の減額を実施することを発表しており、8月16日より1週間程度をかけて順次SMSで通知を行う。
同社は返金の受け取りにあたり、利用者による手続きや申告は不要としており、返金を案内するSMSにURLなどは記載せず、顧客情報の入力を求めることはないと説明。同社になりすましたフィッシング攻撃やSMSによるスミッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/08/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
