Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、「Chrome 104」をリリース - セキュリティに関する27件の修正を実施

Googleは、WindowsやmacOS、Linux向けに最新版となる「Chrome 104」をリリースした。機能強化のほか、脆弱性の修正を行っている。

Windows向けに「Chrome 104.0.5112.81」「同104.0.5112.80」「同104.0.5112.79」をリリース。macOSおよびLinuxに対しては「同104.0.5112.79」の提供を開始したもの。

今回のアップデートでは、セキュリティに関する27件の修正を実施。CVEベースで22件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は7件。具体的には「CVE-2022-2603」「CVE-2022-2604」など「Use After Free」の脆弱性6件や域外メモリの読み込み1件などを解消した。のこる15件の脆弱性に関しては、重要度が1段階低い「中(Medium)」とレーティングされている。

同社では今後数日から数週間にわたり、同バージョンを展開していく予定。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-2603
CVE-2022-2604
CVE-2022-2605
CVE-2022-2606
CVE-2022-2607
CVE-2022-2608
CVE-2022-2609
CVE-2022-2610
CVE-2022-2611
CVE-2022-2612
CVE-2022-2613
CVE-2022-2614
CVE-2022-2615
CVE-2022-2616
CVE-2022-2617
CVE-2022-2618
CVE-2022-2619
CVE-2022-2620
CVE-2022-2621
CVE-2022-2622
CVE-2022-2623
CVE-2022-2624

(Security NEXT - 2022/08/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
患者リストを患者宅に置き忘れ、返却で判明 - 大阪精神医療センター
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に