Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Ciscoのインフラ管理製品に深刻な脆弱性 - API経由でコマンド実行のおそれ

オンプレミスやクラウドなどインフラストラクチャの運用や管理機能を提供する「Cisco Nexus Dashboard」に深刻な脆弱性が明らかとなった。

特に重要度が高い「CVE-2022-20857」をはじめ、あわせて3件の脆弱性が明らかとなったもの。「CVE-2022-20857」は、アクセス制御の不備により、認証なしにリモートよりコマンドを実行されるおそれがある脆弱性。

データネットワーク上の特定APIに対し、細工したHTTPリクエストを送りつけることで、ノード上のポッドにおいて、任意のコマンドをroot権限で実行することが可能になるという。

同社では共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において、同脆弱性のベーススコアを「9.8」と評価。重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

また同製品のウェブユーザーインタフェースには、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2022-20861」が存在。さらにコンテナイメージの読み書きが可能となる「CVE-2022-20858」も明らかとなった。

(Security NEXT - 2022/07/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起