Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Ciscoのインフラ管理製品に深刻な脆弱性 - API経由でコマンド実行のおそれ

「CVE-2022-20861」「CVE-2022-20858」におけるCVSS基本値は、それぞれ「8.8」「8.2」で、重要度はともに「高(High)」。

Cisco Systemsでは、現地時間7月20日の時点で今回判明した3件の脆弱性についていずれも悪用を確認していないとしている。

同社では、これら脆弱性を修正した「Cisco Nexus Dashboard 2.2」をリリース。利用者へアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/07/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因