Oracle、のべ349件の脆弱性に対応 - CVSS基本値「9以上」65件
Oracleは、四半期ごとに公開している定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を現地時間7月19日にリリースし、深刻な脆弱性などを修正した。
今回のアップデートは、のべ349件の脆弱性に対処したもので、重複を除くとCVEベースで188件の脆弱性に対応している。
具体的には、「Oracle Database Server」「Oracle Java SE」のほか、「Oracle E-Business Suite」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle PeopleSoft」「Oracle Commerce」「Oracle Fusion Middleware」「Oracle REST Data Services」「Oracle MySQL」「Oracle Virtualization」など幅広い製品の脆弱性を解消した。
のべ349件の脆弱性における共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを見ると、最高値が10のところ「7.0」以上と評価された脆弱性が205件。このうち65件は「9.0」以上と評価されている。
「CVE-2022-22947」については「Oracle Communications Cloud Native Core」の関連4製品に影響があり、いずれも最高値の「10」とレーティングされている。そのほか54件についても「9.8」と評価されている。
(Security NEXT - 2022/07/20 )
ツイート
PR
関連記事
県立校でメール誤送信、メアド入力やPW設定でミス重なる - 新潟県
委託先海外駐在員が業務用PCとスマホを盗まれる - 宮城県
派遣スタッフが予約システムに不正アクセス - 東急グループのジム
API管理ツール「WSO2 API Manager」の旧版にXXE脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 修正2件を実施
米政府、GW期間中に悪用確認脆弱性10件を追加
PHPのDB接続ライブラリ「ADOdb」のPostgreSQLドライバに深刻な脆弱性
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起