サンドラッグの複数関連サイトにPWリスト攻撃
ドラッグストアチェーンを展開するサンドラッグは、同社が運営する複数のeコマースサイトの利用者が、不正ログインの被害を受けた可能性があることを明らかにした。
同社によれば、7月9日から11日にかけて「サンドラッグe-shop本店」および「サンドラッグお客様サイト」が不正アクセスを受けたもの。
海外のIPアドレスより、第三者が正規の利用者になりすましてログインを試みたもので、1万9057件のアカウントが第三者によるログインを許した可能性がある。
7月11日10時半ごろ、システムを委託する事業者より報告があり、被害へ気がついた。同社以外で流出したアカウント情報を悪用する「パスワードリスト攻撃」によるものと同社では見ている。
被害状況など詳細を調べているが、ログインされた場合は、氏名や住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、購入履歴、保有ポイント数のほか、パスワード、クレジットカード番号の上6桁と下2桁を閲覧されたおそれがあるという。
問題の発覚を受けて、同社は対象となる顧客にメールで連絡し、パスワードの変更を依頼。発信元となった海外からのアクセスを遮断するなど、対策を講じたとしている。
(Security NEXT - 2022/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起