Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SCSKに対するプライバシーマーク付与が1カ月間停止に

日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、SCSKに対するプライバシーマークの付与を1カ月間停止した。

同社では、松井証券よりシステム開発や運用業務を受託していたが、プロジェクトマネージャーを務める同社システムエンジニアの不正行為が発覚。同従業員は2021年3月24日に逮捕され、同社では同日懲戒解雇処分としていた。

その後元従業員は電子計算機使用詐欺罪で起訴。東京地裁の第1審で1月19日に懲役4年6カ月の判決が言い渡され、2月に判決が確定した。このことを受け、JIPDECではプライバシーマーク制度において付与の一時停止措置を決定した。停止期間は2022年7月2日から8月1日まで。

SCSKでは今回の問題に関連し、事故を風化させることなく、セキュリティの高度化を目指すとして、2月にあらたな取り組みについて発表している。

具体的には、最高情報セキュリティ責任者を補佐する「情報セキュリティ管理部」を設置。プロジェクト現場の点検、全社開発標準に対するセキュリティ対策の追加など実施した。

くわえて従業員教育の再徹底、監査機能の整備、PCへの行動解析ツールの導入などを進めている。

(Security NEXT - 2022/07/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も