Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

防災局メルアカ乗っ取り被害、スパムの踏み台に - 新潟県

新潟県防災局危機対策課のヘリコプター管理事務所で利用するメールアカウントが何者かに乗っ取られ、スパムメールを送信するための踏み台に悪用されたことがわかった。同県では、被害状況や原因などを調べている。

同県によれば、同事務所で利用するメールアカウントが乗っ取られ、外部に迷惑メールが送信された痕跡があることが、6月30日に判明したもの。問題のメールは「HELLO!DEAR!GOOD NEWS TO YOU,」といった件名で送信されており、メールの本文は英文で記載されていた。

メールアドレスは、同県ドメインによるものではなく、プロバイダより貸与されたものだが、以前よりおもに関係機関との連絡で公的に用いていたという。同県では、メールが送信された日時、件数、個人情報の流出状況などを調べている。

また不正アクセスを受けたメールアカウントに関しては、脆弱なパスワードを利用していたことが明らかとなっており、原因についてもくわしく調査している。

同県では、メールアカウントのパスワードを変更するとともに、メールでやり取りがあった関係者に注意喚起を実施。また「新潟県消防防災航空隊」や同事務所のメールアドレスより着信したメールについて注意するよう広く呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社