2022年における危険な脆弱性タイプのトップ25が明らかに
MITERが運営する国土安全保証システム技術開発研究所は、2022年におけるソフトウェアの脆弱性を調査し、危険な脆弱性タイプトップ25を取りまとめた。
過去2年間にCVE番号が付与された3万7899件の脆弱性について、共通脆弱性評価システム「CVSS」で分類された「CWE(Common Weakness Enumeration)」をもとに分析し、ランキングとして取りまとめたもの。
評価にあたっては米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」における分類を活用。米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)の「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」における悪用状況や重要度なども考慮してスコアを算出している。
もっとも危険とされた脆弱性タイプは、前回2021年と同じく「域外への書き込み(CWE-787)」。NVDに4123件の登録があり、共通脆弱性評価システム「CVSS」の平均スコアは7.93。「KEV」に62件の登録もあり、総合スコアは64.20ポイントと突出して高かった。
2位は総合スコアが45.97ポイントの「クロスサイトスクリプティング(CWE-79)」。前回から順位の変動はなかった。CVSSの平均スコアは5.73とやや低くなるが、NVDの登録数はトップ40においてもっとも多い4740件にのぼっている。
(Security NEXT - 2022/06/30 )
ツイート
PR
関連記事
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立

