書き溜めたメモが消える!? - 「自動退会処理」とだます「Evernote」のフィッシングに注意
メモの管理が行えるクラウドサービス「Evernote」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認されている。アカウントを自動退会処理するなどと不安を煽り、偽サイトへ誘導して情報をだまし取ろうとしていた。
注意喚起を行ったフィッシング対策協議会によると、最後にログインした日から2年以上ログインを確認できないアカウントに対し、6月25日より順次自動的に退会処理を行う、などと不安を煽り、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。
フィッシングサイトでは、アカウント情報をはじめ、クレジットカード情報、電話番号などの個人情報を詐取しようとしていた。
6月22日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した攻撃が発生するおそれもあるとして注意を呼びかけた。
「自動退会処理」を口実に不安を煽るフィッシングの手口は、3月ごろより確認されている。当初は「えきねっと」の利用者を狙ったものだったが、同ブランド以外にも拡大しつつある。

フィッシングメールの文面(画像:フィ対協)
(Security NEXT - 2022/06/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起