書き溜めたメモが消える!? - 「自動退会処理」とだます「Evernote」のフィッシングに注意
「えきねっと」では、2021年6月のリニューアルにあわせて、最後にログインした日から2年以上利用が確認できないアカウントに対して自動的に退会処理を行うと正規サービスとして発表したが、その後、同ブランドを装うフィッシング攻撃にアナウンスの文面が盗用された。
実際にアナウンスされた正規の内容をそのまま転用しており、利用者から見ると、内容や表現に不自然さをまったく感じさせないフィッシング攻撃だった。
さらに「自動退会処理」で不安を煽る文面がテンプレート化。「えきねっと」に限らず、日付やブランド部分を書き換え、他サービスの利用者を狙ったフィッシング攻撃にも転用されはじめている。
今回は「Evernote」の利用者が標的となったが、過去には宅配サービス「出前館」を装う攻撃でも同様の文面が悪用された。今後さらに多くのブランドで「自動退会処理」を口実としたフィッシング攻撃が発生する可能性も高く、警戒が必要だ。
(Security NEXT - 2022/06/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス