Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「えきねっと」のフィッシング、正規「自動退会処理」を偽装

2月後半より新幹線や特急の指定券予約サービス「えきねっと」を装うフィッシング攻撃が発生している。JR東日本やフィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。

「えきねっと」は、JR東日本が運営する指定券のネット予約サービス。同サービスでは、2021年10月より、最終ログインより2年以上ログインがなかったアカウントに対して自動的に退会処理を実施しているが、これに便乗したフィッシング攻撃が発生している。

「えきねっと」では、退会処理の開始にあたり、引き続き利用する場合はログイン操作を行うよう求めるアナウンスを実施したが、今回確認されたフィッシングメールではアナウンスの文面を盗用。引き続き利用するにはログイン操作が必要であるかのように見せかけ、偽サイトへ誘導していた。

またアカウントに異常を検出したなどと不安を煽り、12時間以内に登録内容を確認する必要があるなどとだます別の文面も出回っている。

誘導先のフィッシングサイトでは、ユーザーIDやパスワード、名前、生年月日、住所、電話番号、クレジットカード情報などをだまし取ろうとしていた。

一部フィッシングサイトは3月7日の段階でも稼働が確認されている。JR東日本では、3月1日以降に同社より送信した自動退会を案内する正規メールには、ウェブサイトへ誘導するURLの記載を行っていないと説明。フィッシングメールに注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/03/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開