新型コロナ陽性者に別人の支援システムIDを送信 - 大阪府
大阪府は、新型コロナ陽性者に支援システムで利用するIDを通知する際、別人のIDを案内するミスがあったことを公表した。
同府によれば、6月2日に岸和田保健所より新型コロナウイルス感染症患者24人に対して「ショートメッセージサービス(SMS)」を送信。その際に誤って「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)」に関する別人のIDを送信するミスがあったという。
受信した患者2人よりIDを利用できないとの連絡があり、問題に気がついた。同府が確認したところ、委託先において表計算ソフトの操作を誤り、携帯電話番号とIDがズレて管理されていたことが判明。
誤って通知したIDは、陽性者がスマートフォンなどから健康状態を入力できる「My HER-SYS」で利用するもので、利用にあたっては患者の生年月日についても入力する必要があるとしている。
同府では、対象者に経緯を説明して謝罪するとともに、正しいIDを送付。委託事業者に対して、SMS送信時に患者情報を照合するなど適正な事務処理を徹底するよう求めた。
(Security NEXT - 2022/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
取材情報含むパソコンを紛失、飲酒後に - 時事通信社
休眠預金の一部印鑑票が所在不明に - みなと銀
「EmoCheck v2.4.0」がリリース - 進化した「Emotet」に対応
従業員PCが「Emotet」感染、情報流出の可能性 - 古河電池
PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性
ビデオ会議「Zoom」のクライアントなどに脆弱性 - アップデートで修正
個人情報保護スタンプにインク交換モデル - 新インク搭載
県税関連情報を第三者へ漏洩、電話照会への対応で - 長野県
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
公文書の誤廃棄で福祉事務所職員3人を処分 - 三重県