Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新型コロナ陽性者に別人の支援システムIDを送信 - 大阪府

大阪府は、新型コロナ陽性者に支援システムで利用するIDを通知する際、別人のIDを案内するミスがあったことを公表した。

同府によれば、6月2日に岸和田保健所より新型コロナウイルス感染症患者24人に対して「ショートメッセージサービス(SMS)」を送信。その際に誤って「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)」に関する別人のIDを送信するミスがあったという。

受信した患者2人よりIDを利用できないとの連絡があり、問題に気がついた。同府が確認したところ、委託先において表計算ソフトの操作を誤り、携帯電話番号とIDがズレて管理されていたことが判明。

誤って通知したIDは、陽性者がスマートフォンなどから健康状態を入力できる「My HER-SYS」で利用するもので、利用にあたっては患者の生年月日についても入力する必要があるとしている。

同府では、対象者に経緯を説明して謝罪するとともに、正しいIDを送付。委託事業者に対して、SMS送信時に患者情報を照合するなど適正な事務処理を徹底するよう求めた。

(Security NEXT - 2022/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも