Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ヤマト運輸を装うメールやなりすましサイトに注意を

ヤマト運輸は、同社を装う電話連絡やメール、SMS(ショートメッセージサービス)、なりすましサイトなどが確認されているとして注意喚起を行った。

同社を装うメールでは、差出人として「ヤマト運輸」「ヤマト」「クロネコ」など名乗り、不在通知を装っていた。

さらに荷物の保管期限や、重要な荷物が届いたが荷物に不備があるなどと不安を煽り、情報を騙し取るフィッシングサイトや詐欺サイトへ誘導していた。またセキュリティに関する認証電話などを聞き出す電話についての通報もあるという。

同社は、「SMS(ショートメッセージサービス)」による不在連絡や配達予定の通知などは行っていないと説明。

受け取り日時の変更や再配達の依頼に関して、同社から請求することもないとして、このようなメールやサイトには注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/06/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応