PHP向けライブラリ「Guzzle」に脆弱性 - 「Drupal」にも影響
PHP向けライブラリ「Guzzle」に複数の脆弱性が明らかとなり、アップデートがリリースされた。同ライブラリを採用する「Drupal」も更新を行っている。
同ライブラリは「HTTPクライアント」の機能を提供するオープンソースのライブラリ。今回、同ライブラリで利用するミドルウェアに2件の脆弱性「CVE-2022-31042」「CVE-2022-31043」が明らかとなったもの。
5月に「Cookie」の処理における脆弱性「CVE-2022-29248」が明らかとなり、アップデートが実施されたが、異なる脆弱性のため注意が必要。
「CVE-2022-31042」は、リダイレクト時に本来送信すべきではないリダイレクト元で設定された「Cookie」が転送される脆弱性。また「Authorization」ヘッダーの情報も転送される脆弱性「CVE-2022-31043」もあわせて判明した。
いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、GitHubにより「7.5」とレーティングされており、開発チームは、脆弱性を解消した「同7.4.4」「同6.5.7」をリリースした。
同ライブラリを採用するコンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Drupal」においても、脆弱性を解消したアップデート「同9.4.0-rc2.」「同9.3.16」「同9.2.21」がリリースされている。
重要度は5段階中、上から3番目にあたる「中(Moderately critical)」とレーティングしている。
(Security NEXT - 2022/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正