Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サービス終えた「ログ解析サービス」のドメインを第三者が取得 - タグの除去徹底を

NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション(NTT COMS)が、以前提供していたアクセスログ解析サービスの関連ドメインを、無関係の第三者が取得したことがわかった。タグが残存すると意図しないコードの実行につながるおそれがあり、同社はタグの除去を呼びかけている。

同社によると、以前提供していたアクセスログ解析サービス「Visionalist」において、サイトのアクセスログ収集に用いていたドメイン「tracer.jp」が第三者によって取得されたもの。

「Visionalist」は、サイトにJavaScriptのタグを埋め込むことでアクセスログを収集、解析できるサービス。2003年から2012年にかけてデジタルフォレストが提供し、その後買収などを経て同社が引き続き運営してきたが2020年7月にサービスを終了している。

あらたな所有者は、5月5日に米国のレジストラを通じて同ドメインを取得。以前にサービスを利用し、同ドメインを呼び出すJavaScriptタグを設置したまま除去していない場合、閲覧したブラウザ上で意図しないスクリプトを実行される可能性がある。

NTTコムオンラインではサービスの終了にともない、タグの削除を利用者へ案内していたが、関連ドメインを第三者が取得したことを受け、過去に「Visionalist」を利用したことがある利用者に対し、関連するタグを除去するようあらためて注意を呼びかけた。

(Security NEXT - 2022/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース