Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サービス終えた「ログ解析サービス」のドメインを第三者が取得 - タグの除去徹底を

NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション(NTT COMS)が、以前提供していたアクセスログ解析サービスの関連ドメインを、無関係の第三者が取得したことがわかった。タグが残存すると意図しないコードの実行につながるおそれがあり、同社はタグの除去を呼びかけている。

同社によると、以前提供していたアクセスログ解析サービス「Visionalist」において、サイトのアクセスログ収集に用いていたドメイン「tracer.jp」が第三者によって取得されたもの。

「Visionalist」は、サイトにJavaScriptのタグを埋め込むことでアクセスログを収集、解析できるサービス。2003年から2012年にかけてデジタルフォレストが提供し、その後買収などを経て同社が引き続き運営してきたが2020年7月にサービスを終了している。

あらたな所有者は、5月5日に米国のレジストラを通じて同ドメインを取得。以前にサービスを利用し、同ドメインを呼び出すJavaScriptタグを設置したまま除去していない場合、閲覧したブラウザ上で意図しないスクリプトを実行される可能性がある。

NTTコムオンラインではサービスの終了にともない、タグの削除を利用者へ案内していたが、関連ドメインを第三者が取得したことを受け、過去に「Visionalist」を利用したことがある利用者に対し、関連するタグを除去するようあらためて注意を呼びかけた。

(Security NEXT - 2022/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み