Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「サイボウズGaroon」に複数の脆弱性 - アップデートで修正

サイボウズが提供する「サイボウズGaroon」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

バージョンによって影響を受ける脆弱性は異なるが、不適切な認証や操作制限の回避、クロスサイトスクリプティング(XSS)など、CVEベースであわせて15件の脆弱性が明らかとなったもの。

いずれも重要度は、4段階中、上から3番目にあたる「警告」、あるいはもっとも低い「注意」とレーティングされており、より深刻とされる「緊急」「重要」とされる脆弱性は含まれていない。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは脆弱性によって異なるが、今回明らかとなった脆弱性においてもっとも高い「CVE-2022-27627」が「6.1」、続いて高い「CVE-2022-26368」が「5.4」とレーティングされている。

発見者より報告を受けたり、同社が把握した脆弱性について、利用者への周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ報告。調整を経て公表された。同社は、脆弱性に対処した「同5.9.0」「同5.9 Service Pack 1」を提供している。

今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-26051
CVE-2022-26054
CVE-2022-26368
CVE-2022-27627
CVE-2022-27661
CVE-2022-27803
CVE-2022-27807
CVE-2022-28692
CVE-2022-28713
CVE-2022-28718
CVE-2022-29467
CVE-2022-29471
CVE-2022-29484
CVE-2022-29513
CVE-2022-29892

(Security NEXT - 2022/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み