Google、「Chrome 101」をリリース - 30件のセキュリティ修正を実施
Googleは、WindowsやmacOS、Linux向けにブラウザの最新版「Chrome 101.0.4951.41」をリリースした。
今回のアップデートでは、セキュリティに関する30件の修正を実施。CVEベースで25件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。このなかに重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が1段階低い「高(High)」の脆弱性は7件。解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性5件をはじめ、ヒープバッファーオーバーフローの脆弱性、実装の不備などに対処した。さらに重要度が「中(Medium)」とされる脆弱性14件や、「低(Low)」4件などを解消している。
同社では数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-1477
CVE-2022-1478
CVE-2022-1479
CVE-2022-1480
CVE-2022-1481
CVE-2022-1482
CVE-2022-1483
CVE-2022-1484
CVE-2022-1485
CVE-2022-1486
CVE-2022-1487
CVE-2022-1488
CVE-2022-1489
CVE-2022-1490
CVE-2022-1491
CVE-2022-1492
CVE-2022-1493
CVE-2022-1494
CVE-2022-1495
CVE-2022-1496
CVE-2022-1497
CVE-2022-1498
CVE-2022-1499
CVE-2022-1500
CVE-2022-1501
(Security NEXT - 2022/04/27 )
ツイート
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高