プロモーション情報サイトで顧客情報流出の可能性 - 電通グループ会社
電通プロモーションプラスは、プロモーション情報サイト「BAE」において問い合わせやメールマガジン登録をした顧客に関する情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、3月16日、同サイトを運用するサーバにおいて外部からのアクセスを検知し、調査したところ、顧客情報を含む内部情報が外部に流出した可能性があることが同月18日に判明したという。
流出した可能性があるのは、2018年3月5日から2021年6月28日までに行われた98件の問い合わせに関する情報。氏名や会社名、電話番号、メールアドレス、業種、職種、問い合わせ内容など含まれる。
また2021年5月6日から6月29日、および9月12日から12月4日にかけてメールマガジンに登録した顧客の氏名、会社名、部署名、メールアドレスなど153件が流出したおそれがある。
同社では問題が発覚した18日にサーバを停止。その後も調査を継続しているが、原因や個人情報の流出が実際に生じたかは特定に至っていないという。
同社は対象となる顧客に経緯を説明し、謝罪するとしている。個人情報保護委員会に対しては3月31日に報告を行った。
(Security NEXT - 2022/04/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
栃木の名産品通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性
Emotet感染でメール約85万件が流出した可能性 - JP-AC
クラウドサーバで個人情報流出の可能性 - 京都駅ビル
大和証券海外子会社にサイバー攻撃 - 情報流出など影響を調査
サーバ上の顧客情報が削除される、流出の可能性も - エディオン
国家戦略特区に設置した「雇用労働相談センター」で「Emotet」感染
不正アクセスでメアド流出の可能性 - 岡山県医師会
ランサムでシステム障害、情報流出の可能性も - 事務用品販売会社
ランサム感染で顧客情報の流出を確認 - ソフトウェア開発会社
複数サーバにサイバー攻撃、顧客情報流出の可能性 - 森永製菓