侵害リスクの高い機器を特定するサービスを提供 - デロイトトーマツ
デロイトトーマツサイバーは、侵害リスクの高い機器を特定する「侵害リスク評価サービス」を提供開始した。
同サービスは、対象組織のドメイン名をもとに攻撃者が行う偵察活動を模して情報収集し、侵害されるリスクの高い機器を特定するもの。機器の概要、問題とされる内容、推奨する対策などを含めたレポートとして提供する。
料金は、ワンショット調査が120万円。年間サブスクリプションが年額720万円。
また同社はEDR製品をリモートより監視し、クラウド上で分析して異常を検知する「スレット セキュリティ モニタリングfor EDRサービス」でサポートするEDR製品の拡充などもあわせて行っている。
(Security NEXT - 2022/03/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
ビルシステムのセキュリティ対策カタログをリリース - CSSC
内部統制構築支援サービス、スキル移転も重視 - ニュートン・コンサル
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
トレンド、実務者や経営層向けにセキュ教育サービス
サイバー攻撃による事業停止を想定したBCPのコンサルサービス
パーソナルデータを扱う企業向けにコンサルサービス - NRIセキュア
「ドコモメール」が「DMARC」「DKIM」のチェックに対応
期間限定で大規模企業に「Emotet」の感染調査を無料提供 - ラック