Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

侵害リスクの高い機器を特定するサービスを提供 - デロイトトーマツ

デロイトトーマツサイバーは、侵害リスクの高い機器を特定する「侵害リスク評価サービス」を提供開始した。

同サービスは、対象組織のドメイン名をもとに攻撃者が行う偵察活動を模して情報収集し、侵害されるリスクの高い機器を特定するもの。機器の概要、問題とされる内容、推奨する対策などを含めたレポートとして提供する。

料金は、ワンショット調査が120万円。年間サブスクリプションが年額720万円。

また同社はEDR製品をリモートより監視し、クラウド上で分析して異常を検知する「スレット セキュリティ モニタリングfor EDRサービス」でサポートするEDR製品の拡充などもあわせて行っている。

(Security NEXT - 2022/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
SNSの「なりすまし被害」対策サービス - SOMPOリスクら
金融庁ガイドラインに対応したコンサルサービス - Ridgelinez