都内中小企業向けに特別相談窓口を開設 - サイバー攻撃リスクの増大受けて
東京都は、都内の中小企業を対象にサイバー攻撃に関する特別相談窓口を開設した。
マルウェア「Emotet」の感染増加や、国際情勢の変化によってサイバー攻撃のリスクが拡大し、セキュリティ対策を強化する重要性が増しているとして、中小企業向けに緊急の特別相談窓口を3月25日に設置したもの。平日の9時から17時まで相談に応じる。
また従来より設置しているポータルサイト「中小企業向けサイバーセキュリティ対策の極意」において、「Emotet」をはじめとする脅威関連情報について発信。問い合わせが多かった内容について整理しており、「Emotet」の対応方法など紹介していく。
サイバー攻撃の影響は、攻撃を受けた企業内部にとどまらず、サプライチェーン全体の事業活動へ波及するおそれもあるとして、政府では中小企業に対してもあらためて注意喚起を行ったばかり。また「Emotet」については、都内の中小企業において、実際に感染するケースが見られるとして警鐘を鳴らした。
セキュリティに関連した機器やサービスの導入など、都内中小企業向けの支援についても検討しており、開始する場合はウェブサイトで発表するとしている。
(Security NEXT - 2022/03/28 )
ツイート
PR
関連記事
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト