複数サーバにサイバー攻撃、顧客情報流出の可能性 - 森永製菓
森永製菓にサイバー攻撃があり、同社通信販売事業「森永ダイレクトストア(旧天使の健康)」の顧客情報が外部に流出した可能性があることがわかった。
同社によれば、3月13日深夜に管理する複数のサーバで障害が発生。ネットワーク内部に侵入され、一部データが利用できない状態となっていることが判明した。
第三者による不正アクセスの痕跡が見つかっており、ネットワーク機器の脆弱性を突かれた可能性が高いという。注文した顧客や届け先の個人情報が流出した可能性について調査を進めたが、形跡は確認されていないものの、外部に持ち出された可能性についても否定できないとしている。
対象となるのは、2018年5月1日から2022年3月13日にかけて同ストアの商品をインターネット、電話、ハガキ、ファックスで注文した164万8922人。氏名、住所、電話番号、生年月日、性別のほか、3887人に関してはメールアドレスも含まれる。
(Security NEXT - 2022/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大

