複数Dell製品のBIOSに任意のコードを実行されるおそれ
Dellのデスクトップやノートパソコンをはじめ、複数製品のBIOSに脆弱性が明らかとなった。産業向け組込端末なども含まれる。
システム管理モードにおいて入力値の検証に不備があり、ローカル環境で認証されたユーザーによってシステム管理インタフェースで任意のコードを実行されるおそれがある5件の脆弱性「CVE-2022-24415」「CVE-2022-24416」「CVE-2022-24419」「CVE-2022-24420」「CVE-2022-24421」が明らかとなったもの。
「Latitude」「Inspiron」「Vostro」「Alienware」「XPS」などノートパソコンやデスクトップパソコンのほか、シンクライアント製品「Wyse」の一部モデルや産業用端末「Dell Embedded Box」、IoTエッジゲートウェイ「Dell Edge Gateway」なども影響を受ける。
いずれの脆弱性も共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.2」、同社では脆弱性の重要度を「高(High)」とレーティングした。各モデル向けにBIOSのアップデートを提供している。
(Security NEXT - 2022/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性