Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ECサイトの情報流出被害、4割で1000万円超 - 責任範囲や技術の理解乏しく

eコマースサイトにおける不正アクセス被害が相次いでいるが、4割強で1000万円以上の被害が生じており、10億円を超えるケースも発生していることがわかった。開発や運用を外部に委託しているケースが多いが、技術的な知識が乏しく責任範囲が曖昧なまま、被害に至ったケースも多い。

2018年4月から2021年3月までに事故報告を行ったオンライン通信販売などを行うEC事業者を対象に、個人情報保護委員会が調査を実施し、被害状況や原因、再発防止策などを調べたもの。71社が回答した。

2022-03-18_pp_001.jpg
ECサイトの構築方法(グラフ:個情委の発表をもとに独自に作成)

今回の調査では、事故が発生した多くの事業者がECサイトの開発、構築、運用などを外部に委託している実態が明らかとなった。

サイトを自社開発した事業者は20%にとどまり、77%は外部委託先がオープンソースなどを用いて構築。3%はEC構築向けのクラウドサービスを利用していた。ショッピングモールを利用していて事故が生じた事業者は回答者にいなかった。

運用に関しても、自社で運用していた事業者は21%。67%は外部に委託していた。また11%は保守運用を特に行っていなかったとしている。

回答全体の93%にあたる66社でクレジットカードの情報流出被害があり、1社を除いた65社でカードの差し替え手数料といった費用の負担が発生。またクレジットカードの流出被害があった事業者の83%でクレジットカードの不正利用が発生しており、同じく83%が不正利用の補填を行っていた。

(Security NEXT - 2022/03/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
「WordPress」における不用意な露出に注意 - 攻撃の糸口となることも
2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
Pマーク事業者の個人情報関連事故報告、前年度の約2.3倍に
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」