金銭や個人情報狙う新型コロナ便乗詐欺に注意
国民生活センターは、新型コロナウイルス感染症に便乗する詐欺的な行為が確認されているとして注意喚起を行った。
同センターでは、「新型コロナ関連詐欺 消費者ホットライン」を2021年12月に開設。給付金やワクチンなど新型コロナウイルスに関連した話題に便乗する消費者トラブルについて相談を受け付けているが、実際に寄せられた詐欺的な相談事例について取りまとめた。
電話で保健所を名乗ったケースでは、新型コロナの濃厚接触者に対して待機期間が短く罰金があるかのようにだまそうとしていたほか、保健センターになりすましてPCR検査費用を求めたり、給付金のためなどとして銀行口座番号を聞き出そうとするケースがあった。
また「新型コロナウイルス支援金が受け取れる」などと電話で説明し、誘導したウェブサイトより個人情報の入力を促されるといったトラブルの相談が寄せられているという。
同センターでは、新型コロナウイルスを口実に金銭や個人情報を求められ、不安に感じた場合は「新型コロナ関連詐欺 消費者ホットライン」に相談するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/03/17 )
ツイート
PR
関連記事
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も