東映アニメにサイバー攻撃、一部作品が放映延期 - 連動商品などに未放送の内容も
東映アニメーションは、サイバー攻撃を受けて社内システムを停止した。制作も一部停止しており、複数アニメ作品の放送が延期となるなど影響が広がっている。
同社によると、3月6日に第三者よるサイバー攻撃を確認し、同社の一部システムを停止したもの。顧客情報や取引先の情報などへ影響がないか、外部の協力のもと、調査を進めているという。
影響を受けている具体的なシステムについては明らかにしていないが、サイバー攻撃の影響で一部制作についても停止した。
3月12日に放映を控えていた同社製作アニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」や、翌13日の「デリシャスパーティ♡プリキュア」については本来の放送内容を延期して再放送に切り替えるほか、「デジモンゴーストゲーム」「ONE PIECE」など、複数の作品で放映スケジュールに影響が出ている。
また「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」に関しては、放送後に発表を予定していた各社連動キャンペーンを延期。ただし、一部商品や告知については延期や変更ができず、未放送の内容が含まれる場合があるという。
同社では今回の事態を受けて関係機関へ報告した。同社は本誌取材に対して「正常化に向けて全力で取り組んでおります」とコメントするにとどめ、システムを停止した原因や復旧予定などへの言及は避けている。
(Security NEXT - 2022/03/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日経新聞の海外現地法人がランサム被害 - 原因や影響を調査中
東映アニメの障害、原因はランサム - ソフトダウンロード契機に攻撃展開
会員向けメッセージに送信先リストを誤添付 - 医師向け会員サイト
Zyxel製品の深刻な脆弱性、4月に修正済み - 報告者がサイレントパッチの危険性を指摘
米政府、「CVE-2022-26925」を緊急対応リストから一時削除 - DCへの影響で
Apple、「iOS 15.5」「iPadOS 15.5」をリリース - 脆弱性34件を修正
米政府、VMwareのID管理製品脆弱性で緊急指令 - 侵害確認とパッチ適用求める
F5製「BIG-IP」脆弱性、悪用容易 - 侵害有無の確認を
セキュリティ会議「CODE BLUE」、講演者の募集を開始 - 事前参加登録も
ほくせんカードの会員サイトにSQLi攻撃 - 顧客情報4.4万件が流出の可能性