通話アプリやPBXで利用されるライブラリ「PJSIP」に複数脆弱性
「WhatsApp」をはじめとする音声通話アプリやウェブ会議アプリ「BlueJeans」などで広く利用されているオープンソースのライブラリ「PJSIP」に複数の脆弱性が明らかとなった。
同ライブラリは、Teluuが開発を手がけるオープンソースのマルチメディアに対応した通信ライブラリ。音声通話アプリのほか、IP-PBXの「Astarisk」をはじめ、広く利用されている。
APIの処理においてスタックオーバーフローの脆弱性「CVE-2021-43299」「CVE-2021-43300」「CVE-2021-43301」や、域外メモリの読み込み「CVE-2021-43302」、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2021-43303」が明らかとなったもの。
JFrogが発見、報告したもので「CVE-2021-43299」「CVE-2021-43300」「CVE-2021-43301」については、同ライブラリを利用するアプリケーションにおいてコードを実行されるおそれがあり、同社では共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「8.1」と評価している。
「CVE-2021-43302」「CVE-2021-43303」については、悪用されるとサービス拒否に陥るおそれがあるとしており、いずれもCVSS値は「5.9」とレーティングされている。
開発チームでは、2月24日にリリースした「同2.12」にてこれら脆弱性を修正。アップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2022/03/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	
