Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トヨタ、国内の全製造ラインを一時停止 - 部品供給元へのサイバー攻撃で

トヨタ自動車は、部品供給元でマルウェアに起因するシステム障害が発生したことを受け、3月1日に国内工場の全製造ラインを一時停止した。翌2日より再開となる見込み。

同社にサイドモールやコンソールボックスなど樹脂部品を納入している小島プレス工業がサイバー攻撃を受けて部品の供給が滞ったことから、3月1日における国内全14工場にある28の生産ラインについて稼働を停止したもの。

小島プレス工業では、2月26日深夜にファイルサーバで障害を検知。再起動したところマルウェアの感染や脅迫メッセージを確認した。複数サーバで被害が発生したが、マルウェアの種類や脅迫の内容、影響の範囲など詳細については調査を進めている。

同社はサイバー攻撃発覚後、ネットワークを遮断して全サーバを停止。2月27日に一部復旧するも、生産や事務に関わるシステム、メール、ウェブサーバなどが利用できない状態が続いている。

(Security NEXT - 2022/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために